柏餅

いただいた柏餅を喰らう。
甘いものは得意ではない。が、小豆は別。
うちの母親の料理は大雑把で特に旨いとかそうでないとかそんなことの程度ではないのだが、小さい頃から食べていただけに口馴染みがいい。妻の料理もそうなのだ。カレーなんかは、最高で、少なくとも、普通のご飯にかけるカレーでは、ほかでは食う気が起きない。家庭料理とはそうしたものだ。客観的な美醜を超えて、好悪で価値が決まる。
小豆が好きなのは、きっと、ばあちゃんのおかげだろう。曾祖母に当たるのだが、祖母は既に亡く、ばあちゃんと呼んでいた。悔しいことにどんな声だったのかが思い出せない。いつも優しい言葉をかけてくれていたはずなのだが、少し甲高い声だったようにも思うのだが、ことばとしてその響きを記憶していない。
このばあちゃんは、器用でことあるごとに巻き寿司やかいもち(おはぎ)を作ってくれた。甘酒もあったなあ。昔は、そばや饂飩も打ったそうだ。かいもちはやけに大きくて、ばあちゃんに教わった母は、これがまた性格と体格がそうさせるのか、拳ほどもあるおはぎである。とても茶席には出せない。どうせハレの食べものだから貧乏くさいのは嫌いだと加減もわきまえずに巨大化する。その節操のなさも好きなのである。
そのせいか、饅頭や大福餅、あんドーナツなど小倉系にはもう目がない。名古屋の小倉トーストなど、人前ではこきおろしているが、それは愛憎相半ばしている。
今日は、スーパーで買った柏餅。それでも、これをほおばると春が終わったと感じる。田植えのこうりゃくで、食べる黄粉のおにぎりもそんな季節の変わり目を教えてくれた。
食育だの何だのと方々で言いながら、こうしたそれぞれの生活とくらしの履歴にあるものを無視して、栄養価だの、適切な食生活だのとぐたぐた抜かされると癇に障る。日常食と、非日常食の区別ができているのかと反抗してやりたくなる。大人げないな、こどもの日なのに。
学校給食にケーキを付ける理由がどこにある。